第14回日本慢性看護学会学術集会のご紹介
【お問合せ先】
<演題登録システムについて>
jscicn2020-endai@ml.gakkai.ne.jp
<参加登録システムについて>
jscicn2020-sanka@ml.gakkai.ne.jp
<学術集会の企画・運営全般について>
2020mansei14@gmail.com
jscicn2020-endai@ml.gakkai.ne.jp
<参加登録システムについて>
jscicn2020-sanka@ml.gakkai.ne.jp
<学術集会の企画・運営全般について>
2020mansei14@gmail.com
演題募集(一般演題・交流集会)
受付期間
演題募集の受付を締め切りました。
募集演題
募集演題は、一般演題と交流集会があります。
一般演題募集
- 一般演題は口演または示説(ポスター)による発表となります。演題募集時に、ご希望の発表形式(口演・示説)をご指定ください。
- 演題群および発表方法(口演・示説)は、会場の都合により、ご希望に添えないこともございますので、あらかじめご了承ください。
演題カテゴリー(口演・示説共通)
- 慢性看護に関連した概念・測定用具の開発
-
- 1. QOL
- 2. セルフケア
- 3. 自己効力感
- 4. 慢性病の体験
- 5. 病みの軌跡、移行(Transition)
- 6. 不確かさ(Uncertainty)
- 7. 希望
- 8. 苦悩(Suffering)、困難(Difficulty)
- 9. ケアリング
- 10. その他
- 慢性看護ケアの方略
-
- 11. セルフマネジメント
- 12. 患者教育
- 13. 症状管理・症状緩和
- 14. 身体のケア
- 15. 意思決定支援
- 16. エンドオブライフケア
- 17. ケアコーディネーション(退院調整など)
- 18. 看護コンサルテーション
- 19. 疾病予防モデル
- 20. ナラティブアプローチ
- 21. リフレクション
- 22. 障害受容支援
- 慢性看護の政策
-
- 23. 健康ニーズの把握
- 24. 家族・介護者支援
- 25. 社会資源、看護資源、ソーシャルサポート
- 26. 政策提言
- 27. 医療費用効果、看護経済
- 慢性看護ケアシステムの開発
-
- 28. 看護者の課題(専門家の育成、看護者のバーンアウトなど)
- 29. 他職種連携実践
- 30. 在宅医療・訪問看護・地域看護
- 31. 外来看護ケアシステム
- 32. 国際化への対応(看護提供者、看護利用者など)
- 33. 遠隔医療・看護システム
交流集会
- 看護実践者と研究者が集い、交流できる企画を募集します。
- 演題募集時に、交流集会をご指定ください。
- 申し込みが多数の場合は、会場の都合により制限させていただくことがございます。
応募方法
- 1)一般演題・交流集会の応募は、第14回日本慢性看護学会学術集会ホームページの「演題募集」ページからのオンライン登録のみとなります。
- 2)オンライン登録システムをご利用いただくには、会員情報の更新などにご利用いただいている日本慢性看護学会の会員ID(会員番号)およびパスワードが必要となります。あらかじめご用意の上、システムをご利用ください。なお、会員IDやパスワードが不明な場合は、ログインページ右側の「ログインできない方はこちら」ボタンにて、認証情報の照会を行ってください。なお、本システムご利用の際は〔Google Chrome〕〔Firefox〕〔Internet Explorer〕〔Safari〕の最新のバージョンをご利用くださいますようお願いいたします(古いバージョンでも動作いたしますが、一部機能をご利用いただけない場合がございます)。
- 3)演題登録に際しては、演題申し込み画面の指示に従って、筆頭発表者情報(連絡先、メールアドレス等)、発表形式、演題名、抄録本文、共同発表情報、キーワード、利益相反の有無などの必要項目を全て入力してください。抄録本文の制限文字数は全角800字です。
- 4)応募の際、内容に即して必ず「演題カテゴリー」を2つ選択し、キーワードを3つ入力してください。但し、交流集会は不要です。
- 5)演題登録後、入力していただいた電子メールアドレス宛に、演題登録完了通知(申込ID含む)が送信されます。ご登録のメールアドレスに通知が届いていることをご確認ください。届いていない場合は、登録メールアドレスに誤りがある可能性がございますので、再度システムへログインし、登録メールアドレスをご確認ください。メールアドレスに誤りがあった場合は、情報を更新し、再度演題登録手続きを完了させてください(都度、完了通知が配信されます)。なお、完了通知は、郵便では送付いたしません。
- 6)演題登録後も締め切り前であれば、抄録等の訂正、共同発表者の追加等は何度でも可能です。修正を加えたい場合は、学術集会ホームページより再度、演題登録システムにログインいただき、演題情報の更新を行ってください。
- 7)メールアドレスが正しいにもかかわらず、演題登録完了通知が届かない場合は、①メールが迷惑メールボックスに振り分けられてしまっているか、②携帯電話メールアドレスにおいてPCからのメールに対し受信拒否設定がなされている場合が考えられます。①の場合は、ご自身のメーラーの迷惑メールフォルダなどをご確認ください。②の場合は、「gakkai.ne.jp」ドメインからのメールを受信できるよう、設定をお願いいたします(詳細な設定方法はご契約の携帯電話会社へお問い合わせください)。問題が解決しない場合は、<演題登録システ ムに関する問い合わせ先>までE-mailでお問い合わせください。
- 8)採択演題は、2020年4月下旬以降、ホームページ上に提示いたします。
- 9)採択通知は登録されたメールアドレスにお知らせいたします。郵便では送付いたしません。
- 10)演題は未発表・未投稿のものに限ります。抄録の著作権は、本学会に帰属します。
- 11)登録締め切り以降はサーバーでの受付が自動的に停止しますので、締切日は厳守してください。締め切り直前は応募が殺到しますので、登録に時間がかかることや、アクセスができないこともありますので、余裕をもってご応募ください。
- 12)演題申し込み時、利益相反(COI)有無のチェック欄がありますので、必ずチェックをしてください。有の場合は、演題登録時の申込ID(演題登録完了通知に記載されています)を明記のうえ、学術集会事務局までご連絡ください。
一般演題査読基準
複数の査読委員が内容をチェックします。基準に満たない演題については、採択できません。
【査読基準】
- Ⅰ.倫理的配慮がなされているか
①倫理的配慮の方法についての記載:対象者への説明と承諾に至るプロセス、対象者への負担や不利益への配慮、個人情報保護への配慮などについての記載。
*なお、倫理委員会の承認を得ている場合は承認番号と「倫理委員会の承認を得た」などを記載すれば、詳細な説明は不要とする。②個人情報を保護した結果の示し方:対象者が特定される恐れがないか。③引用した尺度や調査票等の明記。 - Ⅱ.「3.応募方法」に沿っているか
- Ⅲ.研究抄録としての形式が整っているか
抄録の形式が、目的・方法・結果・考察などのように整っている事。
症例報告では上記を組み込む必要はないが、報告にふさわしい形式になっている事。
(抄録の段階で、データが不備なため「データは当日紹介する」という形は受け付けない) - Ⅳ.日本慢性看護学会の目的に沿っているか
申込資格
- 1)筆頭発表者
筆頭発表者は、日本慢性看護学会の正会員または正会員申し込み中の方に限ります。
演題申し込み時に学会員でない方は、日本慢性看護学会ホームページ(http://jscicn.com)の入会案内のページからオンラインにて入会申し込みを行い、発行された入会申込者ID(会員番号)と入会申し込み時に登録したパスワードを用いて、演題登録を行ってください。
学会入会の手続きの詳細は、日本慢性看護学会ホームページをご確認ください。入会審査・承認後、2020年4月3日(金)までに年会費を納入してください。なお、年会費と学術集会参加費とは別ですのでご留意ください。 - 2)共同発表者(非会員の共同発表者)
共同発表者の方も非会員であれば正会員として入会していただくのが原則です。正会員でない方は、2020年2月21日(金)までに日本慢性看護学会ホームページ(http://jscicn.com)の入会案内のページからオンラインにて入会申し込みを行ってください。筆頭発表者は、共同発表者が入会申込時に取得した入会申込者ID(会員番号)を用いて、演題登録システムにて共同発表者の登録を行ってください。
但し、共同発表者で正会員として入会しない場合は、1演題ごとに共同発表者1名あたり、学会発表料として5,000円を納入していただきます。共同発表者の発表料は、事前参加登録手続きの中で参加費とともに納入をいただきますので、筆頭発表者は採択通知の要領に従って、参加登録手続きと併せて納付を行ってください。
発表方法
口演
- (1)データの作成・保存について
- ①発表方法は、PCプレゼンテーションのみです。スライド・ビデオ・OHPでの発表はできません。学術集会として用意させていただくPCは、Windows 10 professional日本語バージョンです。
- ②アプリケーションは、Windows版Microsoft Power Point 2013 が使用可能です。動画はWindows Media Playerで動作するものをWindows版Power Pointに挿入して使用してください。
- ③フォントは以下のものを主体で作成してください。
Century、Century Gothic、Times New Roman、MS明朝、MSゴシック、MSP明朝、
MSPゴシック - ④1枚目は表題とし、演題番号・筆頭発表者(姓名の先頭に○をつける)・共同発表者・所属 を明記してください。
- ⑤発表データは、USBフラッシュメモリーに保存したものをご持参ください。予備を含め2つ以上メディアをご持参いただくことをお勧めします。
- ⑥発表終了後、試写の為にコピーをとらせていただいたデータにつきましては、学術集会事務局が責任を持って完全に消去いたします。
- (2)発表について
- ①発表時間は、1演題15分(発表10分、質疑応答5分)です。
- ②発表者は、所定の時間までにメディア受付にデータを受け渡してください。当日は、発表開始60分前までに「発表者受付」で手続きを済ませ、各発表群開始10分前には会場内の次演者席で待機してください。
- ③発表者は、演台に設置されているPCをご自身で操作し、発表してください。
示説(ポスター)
- (1)ポスター作成について
- ①ポスター用のパネルは、1演題につき縦180cm×横90cmまでのものが1枚です。(右図参照)
- ②パネル左上部に演題番号(20cm×20cm)が掲示してあります。演題番号の右側に演題名、発表者、共同発表者名、所属を明記してください。それ以外はパネル内に収まるように、ご自由にレイアウトしてください。
- ③演題番号および掲示用の文具類は、学術集会事務局で用意いたします。
- (2)示説発表について
- ①座長は設けません。所定の時間に自由に討論を行ってください。
- ②発表者は、発表開始60分前までに「発表者受付」で手続きを済ませ、10分前には示説会場のご自身のパネル前で待機してください。
- ③発表時間内は、パネル前に待機して、参加者との質疑応答を行ってください。
交流集会
- ①交流集会の運営は、発表者が行ってください。時間は原則60分です。時間の延長を希望される場合は、演題登録時に学術集会事務局にお問い合わせください。
- ②会場にある備品は、椅子、PC、プロジェクター、スクリーン、演台です。
(動画はWindows Media Playerで動作するものをWindows版Power Pointに挿入して使用してください) - ③配布物、その他必要なものがあれば各自で準備してください。
- ④発表者・講演者の受付、会場レイアウトの手伝いは行っておりません。集合場所・連絡方法等は、担当者間で事前に打ち合わせていただくようお願いいたします。
利益相反(COI)について
演題申し込み時、利益相反(COI)有無のチェック欄がありますので、必ずチェックをしてください。有の場合は、演題登録時の申込ID(演題登録完了通知に記載されています)を明記のうえ、学術集会事務局までご連絡ください。筆頭発表者は、COIについて発表時に公表をお願いいたします。
- 各発表時:
・一般演題口演発表の場合は、スライドの2枚目(タイトルスライド後)にCOIについて写してください。
・一般演題示説発表の場合は、発表ポスターの右下隅にCOI自己申告に関する記載を加えてください。また、交流集会の場合においても、開始時にCOIの内容のスライドを必ず表示してください。
・共同発表者のCOIについては、開示の必要はありません。
<開示例>
■開示すべきCOI状態がない場合
日本慢性看護学会 COI 開示
筆頭発表者氏名
所属名
・筆頭発表者は日本慢性看護学会へのCOI自己申告を完了しています。
演題発表に関連し、開示すべきCOI関係にある企業・組織および団体等は
ありません。
筆頭発表者氏名
所属名
・筆頭発表者は日本慢性看護学会へのCOI自己申告を完了しています。
演題発表に関連し、開示すべきCOI関係にある企業・組織および団体等は
ありません。
■開示すべきCOIがある場合(①~⑨のうち、「有」の項目のみを記載してください)
日本慢性看護学会 COI 開示
筆頭発表者氏名
所属名
・演題発表に関連し、開示すべきCOI関係にある企業として、
① 役員・顧問 AAA企業
② 株保有・利益 BBB出版会社
③ 特許権使用料 CCC株式会社
④ 講演料 UUU
⑤ 原稿料 XXX
⑥ 研究費 YYY
⑦ 奨学寄附金 ZZZ
⑧ 寄付講座 FFF
⑨ その他報酬 TTT
筆頭発表者氏名
所属名
・演題発表に関連し、開示すべきCOI関係にある企業として、
① 役員・顧問 AAA企業
② 株保有・利益 BBB出版会社
③ 特許権使用料 CCC株式会社
④ 講演料 UUU
⑤ 原稿料 XXX
⑥ 研究費 YYY
⑦ 奨学寄附金 ZZZ
⑧ 寄付講座 FFF
⑨ その他報酬 TTT